1. Home
  2. チムスピコラム
  3. システムの活用
  4. 工数管理と紐づけできる勤怠管理システム5選【種類別に比較】
システムの活用

工数管理と紐づけできる勤怠管理システム5選【種類別に比較】

著者:チームスピリット編集部

プロジェクト毎の原価計算を行う上で、正確な労務費を算出するためにも、工数と勤怠の情報を一致させることが求められます。

労務費を原価とされる企業には、勤怠と工数を一元管理できるシステムを導入することがおすすめです。以下のようなメリットがあるからです。

  • 月末などに後回しにされがちな工数入力を、毎日の勤怠打刻と合わせて習慣化できる
  • 1日の勤務時間と完全に整合性の取れた工数情報を取得できる
  • システムによっては、プロジェクト原価をリアルタイムに可視化したり、精緻に自動計算できたりする

本記事ではより具体的に、工数と勤怠の両方の管理機能を備えたシステムについて解説し、おすすめの製品を紹介していきます。

システム開発業・IT業などプロジェクト型ビジネス企業に最適!
勤怠と工数の管理が一つになったシステムをお探しの方へ

  • 勤怠管理と工数管理がバラバラで、労務費の集計に手間がかかっている
  • IPOを見据え、残業や有給消化の把握など適切な労務管理が求められている
  • 工数超過に気付けず、赤字プロジェクトが発生している
  • 業務内容を可視化して生産性の向上を図りたい

このようなお悩みをお持ちでしたら、勤怠と工数を1つのシステムにまとめて、高度な労務管理と正確な個別原価管理を実現できる「チムスピ勤怠」がおすすめです。

解決できる課題や運用イメージなどを具体的にまとめた導入事例集をご用意しました。ぜひ一度ダウンロードし、他社との比較検討にお役立てください。

チムスピ勤怠の導入事例集を無料ダウンロードする

工数機能を備えた勤怠管理システムのおすすめ5選

工数機能を備えた勤怠管理システムの良さや選び方を詳しく説明する前に、まずは工数管理機能付き勤怠管理システムのおすすめ製品を5つ厳選して紹介します。

チムスピ勤怠

就業役者

CC-BizMate

AKASHI

ジョブカン勤怠管理

工数管理の特徴

勤務時間と工数時間を自動で完全に一致させることができ、工数レポートも柔軟に出力が可能

勤務時間とプロジェクトの合計時間との差分チェック機能がある

勤怠情報をチェックしながら工数入力できる

業務の作業量や進捗をグラフで「見える化」できる

画面上で勤務時間と作業時間を照合しながら工数入力できる

勤怠管理の特徴

複雑複雑な勤務体系にも対応、高度なレポート機能で長時間労働などの労務リスクに対処できる

就業規則に合わせた柔軟なカスタマイズが可能

企業の勤務形態に合わせた豊富なアドオン

シンプルで使いやすいインターフェース

多様な打刻方法から選べ、働き方改革関連法にも対応

初期費用

150,000円

0円

250,000円~

0円

0円

月額費用(工数機能を使う場合)

1人月額600円~(50IDから利用可能)

要見積り

50ユーザーまで月額15,000円~

1人月額400円

1人月額300円~500円

※最新の情報は各提供会社へお問い合わせください。初期費用や月額費用は、プラン内容によって異なることがあります。

ここからそれぞれの製品についてポイントを絞って紹介していくので、いくつかの製品に目星を付けてみましょう。目星を付けたあとは各製品のベンダーに相談し、自社の課題が解決できるかを話し合った上で製品を決定することをおすすめします。

おすすめ①チムスピ勤怠

チムスピ勤怠

引用:チムスピ勤怠公式サイト

主な機能

出退勤管理(PC・モバイル)

工数管理

有給管理(独自休暇の作成も可)

給与・工数レポート作成

外部マスタ連携(取り込み・出力)

ダッシュボード

ワークフロー(申請・承認)

英語対応 など

初期費用

150,000円

月額費用

1人あたり月額600円(50IDから利用可能)

工数管理機能の特徴

  • 多彩な工数入力機能があり、工数入力の負担を減らすことができる
  • 実労働時間と工数時間が常に一致され、どんな勤務形態でもプロジェクト毎の正確な工数を取得できる
  • プロジェクト毎に承認プロセスを設定することができる
  • 利用している給与ソフト・会計ソフトに合わせたレイアウトで給与レポートと工数レポートを作成することができる
  • 工数データを可視化して「組織の働き方」を分析することができる
  • リアルタイムな労務費計算と予実管理を実施できる※オプション

チムスピ勤怠は高度な労務管理と同時に工数管理を実施できるクラウドサービスです。労務費を原価とするシステム開発業やITサービス業、広告・制作業などの「プロジェクト型ビジネス企業」の間で多く利用されています。

チムスピ勤怠では一度のログインで勤怠打刻と工数入力を行うことができます。日々の勤怠管理業務と連動して、正確な工数管理を行っていくための仕組みや取得した工数を効果的に活用していくための機能が備わっているため、詳細を見ていきましょう。

▼勤怠時間の範囲内で、各タスクやプロジェクトに使った時間の割合を指定して入力できる

teamspirit_kosu_nyuryoku.png

チムスピ勤怠では、上記のような形で、勤怠時間をもとに工数入力を行えます。入力方法はスライダー操作による直感的な稼働割合の入力方法、または直接稼働時間を入力することもできます。いずれの場合も、作業時間の合計は常に実労働時間の中で登録されるため、原価管理に求められるプロジェクト毎の正確な工数を日々取得することができるようになります。

▼工数レポートを自由にレイアウトして会計ソフトへ連携できる

teamspirit_kosu_report.png

チムスピ勤怠はレポート作成機能を備えており、項目名や並び順、項目内の数式など出力フォーマットを柔軟にカスタマイズして工数レポートを作成することができます。工数レポート出力後のデータ加工処理の負担を削減し、月次の締め作業における業務プロセスを大きく簡略化できるようになります。

▼プロジェクト別の収益状況をリアルタイムに可視化できる

teamspirit_kosu_yozitukanri.png

チムスピ勤怠にはオプションで「プロジェクト原価管理機能」が用意されています。この機能を利用すると、チムスピ勤怠で取得した工数データを元に労務費を算出して、リアルタイムなプロジェクト原価管理が実施できるようになります。月締を待たずに損益の早期把握を行いたい場合に有効活用できます。

▼勤怠データと工数データを活用して「組織の働き方」を可視化

teamspirit-kintai_kosu_dashboard.png

工数の情報は「誰が・どんな働き方をしているのか」を示す組織運営に欠かせないデータです。チムスピ勤怠はダッシュボード機能も搭載しているため、勤怠データ・工数データを用いて組織の働き方を定量的に可視化していくこともできるようになります。個人やチームの働き方を分析していくことで、業務効率化・生産性向上に向けたアクションへつなげていくことが期待できます。

また、勤怠管理システムとしても以下のような特徴があります。

  • 豊富な打刻ラインナップで日々の勤怠打刻の定着を図れる
  • 高いカスタマイズ性を備え、様々なパターンの勤務形態を管理画面から簡単に設定できる
  • 高度な労務レポート機能や豊富なアラート機能で、長時間労働などの労務リスクに対処できる

原価管理や生産性向上を目的に正確な工数管理を行っていく必要がある場合、ぜひチムスピ勤怠を検討してみてください。

まずはチムスピ勤怠の詳細を見てみる

おすすめ②就業役者

syugyoyakusya.png

引用:就業役者公式サイト

主な機能

打刻

シフト登録

勤怠集計

給与連携

休暇管理

ワークフロー

作業管理(工数管理)

初期費用

0円(オンプレミス版は有料)

工数管理機能を利用する場合の月額費用

要見積り

工数管理機能の特徴

  • 勤務時間とプロジェクトの合計時間との差分チェック機能がある
  • スマートフォン入力に対応している
  • 作業ごとに打刻ボタンを押すことで工数入力できる機能がある
  • 「期間」「顧客」「担当者」などの単位で工数実績を集計できる

就業役者は、フレックスタイム制度や時短制度などの多様な働き方に対応した、工数管理機能付き勤怠管理システムです。日々の打刻とともに工数を入力できるようになっており、工数入力を習慣化させやすい設計になっています。

給与システムとの連携も可能で、シフト登録機能や各種集計機能、休暇管理機能も備えています。有償でのカスタマイズも行っており、自社の勤務形態に合った勤怠管理・工数管理ができるシステムです。

おすすめ③CC-BizMate

CC.BizMate.png

引用:CC-BizMate公式サイト

主な機能

打刻管理(他システム連携)

勤怠管理(実績集計、休暇管理、ToDo/アラート、残業管理)

工数管理/おしごと内容分析(工数入力、工数集計)

初期費用

250,000円~

工数管理機能を利用する場合の月額費用

月額15,000円(50ユーザーまで)〜

※勤怠管理機能が月額10,000円、工数管理/おしごと内容分析機能が月額5,000円



追加IDは1ユーザーあたり月額300円

※勤怠管理機能は1ユーザーあたり月額200円、工数管理/おしごと内容分析機能は1ユーザーあたり月額100円

工数管理機能の特徴

  • 前日のプロジェクト内容をコピーして登録できる
  • 「作業時間」「担当者」などの単位で工数実績を集計でき、CSVデータで出力できる

CC-BizMateは、36協定対策につながる豊富な残業予測アラート機能を搭載した勤怠管理システムです。月額費用が安価であるにもかかわらず、勤怠管理と工数管理に必要な基本機能が揃っています。

企業に合ったアドオンを開発してもらえるため、使い勝手が良い製品にカスタマイズできる点も魅力です。

おすすめ④AKASHI

AKASHI.png

引用:AKASHI公式サイト

主な機能

勤怠管理

テレワーク管理

年休管理

労働時間把握

シフト管理

工数管理

福利厚生ポイント管理

各種申請・承認 など

初期費用

0円(初期設定サポートオプションを利用する場合:50,000円~)

工数管理機能を利用する場合の月額費用

1人あたり月額400円

工数管理機能の特徴

  • 予め管理者が登録したプロジェクトやタスクからプルダウンで選択して工数を登録する
  • 作業時間・金額をグラフで分かりやすく表示できる
  • 工数の想定時間と実績との比較をグラフで視覚的に分かりやすく表示できる
  • 工数の集計値をCSV出力できる

AKASHIは、誰でも簡単に操作できるシンプルなインターフェースに定評のある勤怠管理システムです。他システムとの連携機能が充実しており、SlackやChatWork(チャットワーク)を利用した打刻機能も搭載しています。他にもテレワーク中の従業員をリアルタイムで管理できる「テレワーク機能」があるため、在宅勤務を選択する従業員が多い企業の勤怠・工数管理におすすめです。

おすすめ⑤ジョブカン勤怠管理

jobukan.png

引用:ジョブカン勤怠管理公式サイト

主な機能

出勤管理

シフト管理

休暇の申請管理

スマートフォン対応

工数管理

自動集計

超過労働対策

外国語表示

医療機関特化

初期費用

0円

工数管理機能を利用する場合の月額費用

1人あたり月額300円~500円

工数管理機能の特徴

  • 工数と勤務時間に差分があった場合、差分の時間をアラートで表示してくれる
  • 工数登録の基本ルールを設定して入力を簡素化する、工数簡単入力機能がある
  • 「期間」「グループ」「スタッフ種別」「担当者」などの項目で工数を集計し、CSVデータで出力できる
  • スマートフォンなどからのモバイル入力に対応している

ジョブカン勤怠管理は、自社に必要な機能を組み合わせて使えるシンプルな勤怠管理システムです。シリーズ累計20万社(※)の導入実績があり、多くの企業で導入されている勤怠管理システムを選びたい企業におすすめです。

※2023年10月時点

工数機能を備えた勤怠管理システムを使うことで解決できる課題

それでは具体的に、工数管理と勤怠管理を一つのシステムで行うと、どのような課題を解決できるのかを見ていきましょう。

できること1.工数と勤怠を整合させ、より正確な原価を算出できる

▼よくある課題

勤怠と工数が別々のシステムで入力しているため、両者の整合性が取れず原価管理が正しく行えない

「勤怠は勤怠管理システムで」「工数は自社独自の工数管理ツールで」といった形で、別々のシステムを利用していると、正確な工数や原価を算出できないケースが多いです。

例えば、3つのプロジェクトを進行させている従業員が工数管理を行う場合を考えてみます。正確な工数を取得するためには、1分単位で勤務時間を計算し、かつ各プロジェクトに何時間何分使ったのかを計算したうえで、工数を入力しなければいけません。これでは工数を正確に算出できませんし、日々細かな計算を行うのは現実的ではないでしょう。

このような場合に活躍するのが、勤怠と工数を同一画面で入力できるシステムです。以下のような機能が備わっているため、細かく手間のかかる計算を行わなくても済むようになります。

  • 勤怠時間を参照しながら工数を入力する
  • カレンダーアプリを同一画面上で開き、それを参照して工数を入力する
  • 稼働時間をもとに工数を按分する

▼カレンダーアプリを参照しながら工数入力を行うイメージ

calendar_mm.png

▼稼働時間をもとに工数を按分するイメージ

workinghour_mm.png

これらの機能によって、勤怠と工数を整合させ、正確な原価管理が行えるようになります。

できること2.さまざまな角度からプロジェクトの分析・改善が行える

▼よくある課題

  • 工数管理を適切に行えていないため、赤字プロジェクトが発生してしまっている
  • 工数を取得しても、集計や分析に手間がかかりデータを有効に活用できない

工数管理と勤怠管理を行えるシステムの多くは、取得した工数データを自動で集計しグラフ化できる機能を備えています。

勤怠と整合したデータを使ってスピーディーに工数管理が行え、ボトルネックの特定やその改善、見積もり作成の際の精度向上に役立ちます。

これらを実現する機能は以下のとおりです。

  1. プロジェクトにかかっている工数をリアルタイムで可視化できる機能
  2. 工数に関する情報をさまざまな視点からグラフ化・レポート化できるダッシュボード機能
  3. 予実が合わない(赤字が発生してしまいそうな)場合にアラートを出せる機能
  4. 工数情報と経費精算情報を紐づけて集計する機能
  5. 工数の入力内容を日報として共有する機能

例えば以下のような表をもとに、目標原価と実際にかかっている原価を見比べ、プロジェクトが正常に進行しているかどうかを判断することができます。

mm_jisseki.png

できること3.システムの導入や運用にかかるコストを抑えられる

▼よくある課題

有料の勤怠管理システムと工数管理ツールとを別々に採用する場合、それぞれで初期費用がかかり、導入に伴う手間も2倍かかる

工数機能付き勤怠管理システムなら、勤怠管理システム分の初期費用しかかからないため、2つのシステムを同時運用するよりも初期費用を抑えられる可能性が高くなります。

以下は、勤怠管理機能がない工数管理システムの例です。これに加えて勤怠管理システムも別で導入するとなれば、初期費用や月額費用、導入に伴う手間が2倍近く発生してしまいます(もちろん、「プロジェクトの進捗管理のみを徹底して行いたい」などの場合は、以下のシステムの方がコストパフォーマンスが高くなるでしょう)。

TimeCrowd

Pace

Backlog

Jooto

特徴

Chrome拡張機能を使って、文字入力なしで工数入力

日報に入力した情報が自動で工数に反映

使いやすさを考えたプロジェクト管理機能

プロジェクト横断機能で全タスク・進捗管理が可能

初期費用

110,000円~

※ライトプランは無料

0円

0円

要見積り

月額費用

1ユーザーあたり550円~880円

※エンタープライズプランは要相談

1メンバーあたり550円

17,600円~82,500円(ユーザー数無制限)

※エンタープライズプランは要相談

1ユーザーあたり417円~980円

※ユーザー数4名までの無料プランあり

※大企業向けプランは要相談

おすすめの企業

メンバーのタスクを「見える化」したい企業

日報入力と工数入力を一本化したい企業

シンプルながらも多機能なプロジェクト管理ツールを探している企業

カンバン方式でプロジェクト管理をしたい企業

※クラウド型の勤怠管理システムの費用相場は、初期費用が0円~20万円程度、月額費用が1名あたり100円~800円程度です。

工数機能付き勤怠管理システムを導入すれば、コストを抑えることができ、さらに2つの機能を1つのシステムでまかなえるため業務の効率性も高まります。

さらにサポートを利用する場合やメンテナンスが必要になった場合など、導入後のシステム管理も行いやすくなります。別々のシステムを利用する場合と比べて、社員への教育コストが少なく済む点もメリットです。

工数機能を備えた勤怠管理システムの導入事例

工数管理の課題を解決するために、「工数管理機能付き勤怠管理システム」を導入した企業の事例を紹介します。

「合同会社DMM.com」の事例(業種:IT、インターネット事業)

導入前に抱えていた課題

導入後の成果

  • 勤怠と工数を別々で管理していたが、双方のデータの整合性がとれていなかった
  • 2つのシステムを扱うことで、従業員が入力を負担に感じていた
  • 勤務時間と整合性の取れた工数情報を取得できるようになった
  • 勤怠と工数の入力や承認の状況をまとめて管理できるようになり、作業効率が上がった
  • 締め日のタイミングで、すぐに必要な工数データを揃えられるようになった

合同会社DMMでは、約2,300名の従業員がさまざまなプロジェクトに参画しています。

さらに同社では90種以上の勤務体系が運用されていますが、勤怠管理システムと工数管理システムを一元化することで、どんな勤務体系でも正確な工数情報を取得することができるようになりました。

工数の計算が大きく効率化され、正確なプロジェクト原価を把握できるようになっています。

※参考:スピーディーに変化し続ける組織で、約2,300名の従業員が多種多様なプロジェクトに参画。正確なプロジェクト工数管理を実現すべくチームスピリットを選択

「株式会社ウフル」の事例(業種:IT、 システム開発、 コンサル)

導入前に抱えていた課題

導入後の成果

  • 大型案件が増えるにつれ、プロジェクトごとの原価管理が急務となっていた
  • 自社開発の工数システムは十分な機能を備えておらず、入力の徹底が難しかった
  • アサイン率のデータを元に、案件獲得量を計画できるようになった
  • 原価の予実状況や着地予測を可視化することで、赤字案件が大幅に減少
  • 正確な工数を簡単に入力できるようになり、内部統制の強化に役立っている

株式会社ウフルは、システム開発やクラウドサービスの導入をサポートしているプロジェクト型ビジネスの企業です。

もともとアジャイル型の短期間で完了する案件が多かったため、プロジェクトごとの工数管理が不徹底で赤字になったとしても、その金額は限定的でした。

しかし当時大型プロジェクトが増えており、このままでは収益悪化のリスクも高くなってしまいます。そこで、プロジェクト管理の方法を根本から見直そうと考えました。

  • 各プロジェクトの状況や各作業者のアサイン率(就業予定時間のうちどれだけの時間がプロジェクトに割り振られているのか)を、直感的に理解しやすい形で可視化できる
  • 勤怠と工数でシステムを分ける必要がなく、従業員の入力を徹底することができる

このような理由からチムスピ勤怠を導入し、課題解決へつなげていきました。

最終的には、「メンバーのアサイン率が低い場合には新規案件獲得に力を入れる」といったこともできるようになり、メンバーのアサイン率は90%を超えているようです。

※参考:プロジェクト型ビジネスを成功させるための2つのポイント

「株式会社イシダテック」の事例(業種:製造・メーカー)

導入前に抱えていた課題

導入後の成果

  • 会社全体で(特に身近なバックオフィス業務の)IT化が進んでいない
  • 煩雑すぎる工数管理を手作業でやっていたため、負担が大きい
  • 工数を分析などに活用できないでいた
  • 年間約100時間の管理工数削減や、約9,000枚の報告書類のペーパーレス化に成功し、バックオフィスDXを実現
  • 工数の分析に充てるためのリソースが生まれた

株式会社イシダテックは、オーダーメイド型省力化機械の開発・設計・製造を行う創業75年の老舗メーカーです。

同社は業界的にも、お客さまや協力業者様とのやり取りは『対面が良し』とされる文化があったり、図面の送付にFAXを使っていたりと、IT化が進んでいないという課題がありました。

そこでDXを推進しようと考え、まずは「身近な社内のIT化」としてバックオフィスのDXプロジェクトがスタートしました。

当時、工数管理やそのデータ活用について大きな課題を抱えていました。とにかく工数管理の項目が多く「いつ何をしていたのか」といった作業内容を細かく記録する必要があります。製品ごとに付与される製造番号や工程に合わせて紐づけすることも重要です。当時は、この作業日報を紙でやりとりしていたので、社員から提出された作業内容を、担当者が基幹システムに手打ちしていました。

しかしTeamSpiritの導入により、従来は紙の作業記録を1日30分程度かけて基幹システムに打ち込んでいた時間がゼロとなり、年間約100時間の工数削減につながりました。

そのほかにも、以下のような業務を効率化でき、バックオフィスのDXに成功しました。

  • 税理士へのデータ送付作業 (年間約6時間)の削減
  • 年間約9,000枚の報告書類のペーパーレス化
  • 報告書類をファイリングして管理するスペースの削減

新しく生まれたリソースは企業広報活動や、データの定性分析などに使いたいとのことです。

※参考:「TeamSpirit」の活用で年間106時間の効率化を実現!イシダテックがアナログ管理を脱却し、バックオフィスDXに成功した理由

今回紹介した事例は、勤怠×工数管理システム「チムスピ勤怠」を導入された企業のものです。

詳細は以下をご覧ください。

工数機能を備えた勤怠管理システムを使うのがおすすめの企業

以下に当てはまる企業は、工数機能を備えた勤怠管理システムを使って両者を一元管理するのがおすすめです。

工数機能を備えた勤怠管理システムがおすすめの企業

  • 個別原価管理(労務費の算出)を正確に、かつリアルタイムに行いたい
  • IPOにおける内部統制強化を行いたい
  • 業務内容可視化による生産性の向上を図りたい

さらに細かく分解すると、以下のような課題をもつ企業におすすめです。

  • 現状はエクセルや専用ツールによる工数管理をしているが、正確な工数が取得できておらずプロジェクトの原価計算が曖昧である
  • 管理者が工数と勤務時間の整合性チェックを行っており、手間がかかっている
  • 従業員が月末などに、まとめて工数入力をしてしまっている
  • 工数管理を、人材育成や人事評価などにも幅広く活用したい
  • ソフトウェア開発業などで、税務リスク回避のために原価を正確に把握しておく必要がある

工数機能を備えた勤怠管理システムの選び方

工数管理機能付きの勤怠管理システムを選ぶ際は、次の4つのポイントをチェックすると自社に合った製品を選べる可能性が高くなります。

勤怠管理システムの選び方4つのポイント

  1. 自社の就業規則に合った勤怠管理ができるか
  2. 工数管理の手間を現状より削減できるか
  3. 工数管理の目的に対して最適な機能が搭載されているか
  4. 費用と機能のバランスは適切か

それぞれのポイントを具体的に見ていきましょう。

自社の就業規則に合った勤怠管理ができるか

システムを選ぶ際は自社の就業規則や勤務形態に合った勤怠管理が行えるかをチェックしましょう。前述のとおり勤務時間と工数は一致する必要があるため、前提として勤務時間を正確に記録できていないと、工数との整合性がとれなくなってしまうからです。

例えば自社で以下のような就業規則を採用している場合、システムで対応できるかを事前に確認しましょう。

  • 所定労働時間を7時間や6時間など、法定労働時間よりも短く設定している
  • リモートワーク(テレワーク)中、複数回の中抜けを許可している
  • フレックスタイム制度の清算期間を3ヶ月以内にしている
  • 部署や従業員によってフレックスのコアタイムが異なる など

このような就業規則には、一部の勤怠管理システムでは対応できない可能性があります。

設定項目が多数用意されている製品や柔軟にカスタマイズできる製品であれば、上述のような就業規則にも対応できる可能性が高いです。細かな仕様の違いは製品サイト上には記載されていないことが多いため、各社に相談して確認しましょう。

工数管理の手間を現状より削減できるか

システムを導入することで本当に手間が減るのか、従来の管理方法と比べてどのくらいの手間削減になるのかを必ずチェックしておきましょう。可能な限り複数の製品を実際に使って比較し、入力の工程が少なくて済むシステムを選ぶことが大切です。

以下のポイントをチェックすることで、工数入力の手間を大幅に削減できる製品を選べるようになります。

  • プルダウン選択やスライダー入力など、最小限の文字入力で工数入力できるか
  • システムが自動で勤務時間と工数の合計時間を一致させてくれるか
  • Googleカレンダーなどのスケジュールアプリを使っている場合は、システムと連携できるか
  • スマートフォン入力に対応しているか

無料デモや比較サイトを利用して、実際の操作感やユーザーによる評価を確認してから製品を選ぶことも重要です。工数は基本的に毎日入力することになるため、日々の入力が苦にならないシステムを選ぶようにしましょう。

工数管理の目的に対して最適な機能が搭載されているか

そもそもなぜ自社で工数管理を行っているのか、工数管理によって何を実現したいのかを明確にした上で製品を選ぶことが大切です。

工数管理の目的

目的を実現するためのチェックポイント

プロジェクトの原価(労務費)の把握や利益率の改善

  • 従業員が工数入力を習慣化できるか
  • プロジェクトの原価管理を行えるか

プロジェクトの進捗管理

  • 複数プロジェクトを同時登録できるか
  • ガントチャートなど、プロジェクトの進捗を分かりやすくする機能があるか

人事評価・人材育成への活用

  • 多角的な視点で工数分析ができるか
  • 自分自身やチームメンバーの工数実績を閲覧できる機能があるか

オプションで機能を取捨選択できるケースもあるので、確認してみましょう。

費用と機能のバランスは適切か

機能だけではなく、費用が適切かどうかも確認することも大切です。

ただし、各プラン内にどのような機能が含まれているのかは製品によって大きく異なり、製品サイトの情報だけで正確な費用を把握するのは困難です。そのため、ある程度目星を付けたら、ベンダーに相談して見積もりをもらった上で複数製品を比較することが重要です。

また複数製品を比較する際は、異なる価格帯のものを比較検討したほうが自社に最適な製品を選べる可能性が高くなります。例えば低価格帯の製品だけを検討していると、前述の「自社の就業規則に合った勤怠管理ができるか」という条件を満たせないケースもあるからです。

本当に自社の働き方に合わせて課題を解決できるのかという点と費用とのバランスを鑑みて、自社の要望に合ったシステムを選びましょう。

まとめ|工数と勤怠はシステムを使って同時に管理しよう

システム開発業・IT業などプロジェクト型ビジネス企業に最適!
勤怠と工数の管理が一つになったシステムをお探しの方へ

  • 勤怠管理と工数管理がバラバラで、労務費の集計に手間がかかっている
  • IPOを見据え、残業や有給消化の把握など適切な労務管理が求められている
  • 工数超過に気付けず、赤字プロジェクトが発生している
  • 業務内容を可視化して生産性の向上を図りたい
slide03

このようなお悩みをお持ちでしたら、勤怠と工数を1つのシステムにまとめて、高度な労務管理と正確な個別原価管理を実現できる「チムスピ勤怠」がおすすめです。

チムスピ勤怠"だからこそ"解決できる課題や、運用イメージをまとめたサービス資料をご用意しました。ぜひ一度ダウンロードして、他社との比較検討にご利用ください。

チムスピ勤怠の導入事例集を無料ダウンロードする

工数管理と勤怠管理を一つのシステムで行うと、同一画面上で工数と勤怠を同時に扱うことができ、カレンダー連携が可能になるなどのメリットがあります。それにより工数入力の手間を大きく軽減でき、従業員が日々の工数入力を習慣化しやすくなります。

その結果、勤務時間と一致した正しい工数情報を取得できるようになり、原価の把握や利益率の改善が見込めます。

システムを選ぶ際は、以下のようなポイントを確認し、自社に最適な製品を選ぶことが重要です。

  • 自社の就業規則に合った勤怠管理ができるか
  • 工数管理の手間を現状より削減できるか
  • 工数管理の目的に対して最適な機能が搭載されているか
  • 費用と機能のバランスは適切か